半熟ドクターのジャズブログ

流浪のセッショントロンボニストが日々感じたこと

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

コードの理解 その4:ドミナント・モーション

コードの理解 その1:アベイラブル・ノートスケールの陥穽 - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解 その2:圧縮・展開について - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解 その3:コードを複雑にする理由 - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解…

コードの理解 その3:コードを複雑にする理由

コードの理解 その1:アベイラブル・ノートスケールの陥穽 - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解 その2:圧縮・展開について - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解 その3:コードを複雑にする理由 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now!) コ…

コードの理解 その2:圧縮・展開について

コードの理解 その1:アベイラブル・ノートスケールの陥穽 - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解 その2:圧縮・展開について - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now!) コードの理解 その3:コードを複雑にする理由 - 半熟ドクターのジャズブログ コ…

コードの理解 その1:アベイラブル・ノートスケールの陥穽

コードの理解 その1:アベイラブル・ノートスケールの陥穽 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now!) コードの理解 その2:圧縮・展開について - 半熟ドクターのジャズブログ コードの理解 その3:コードを複雑にする理由 - 半熟ドクターのジャズブログ コ…

記譜について その3

島根の病院に赴任していた時の官舎の庭です。2000年撮影。 問い:私はトロンボーンなんですが、アドリブのコピーの時の記譜のコツ、ありますか? 楽譜を書く必要に迫られるのは次のような場合です。 レコード・テープ、CD/MDなどから耳に聴いたテーマやアド…

音感の確認 Troubleshooting for Improvisation

前回 絶対音感・相対音感の話を書きました。もしアドリブができないのが悩みならば、 音感に問題がある場合は、原因を要素還元して解決できるかもしれない。 インプロヴィゼーションが演奏されるまで 我々は楽器をもって即興演奏を行う際に、脳内で以下の思…

絶対音感と相対音感―Absolute pitch and Relative pitch

問:よく「私絶対音感だから…」とか「音感がないからなあ…」という話をすることがあります。楽器を演奏する者同士、そういう話しますよね。 ところで、ジャズするには音感、やっぱり必要なんでしょうか。 絶対音感とか相対音感とか、よく言いますよね。 詳し…