2020-01-01から1年間の記事一覧
CSR理論とジャズ その1 - 半熟ドクターのジャズブログ CSR理論とジャズ その2 - 半熟ドクターのジャズブログ CSR理論とジャズ その3 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) C-S-R環境は単一環境ではない ジャズ・コミュニティーにおける C環境・S環境・R…
2019, 北海道 CSR理論とジャズ その1 - 半熟ドクターのジャズブログ CSR理論とジャズ その2 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) CSR理論とジャズ その3 - 半熟ドクターのジャズブログ ジャズにおけるCSRとは: その1では、植物学におけるC環境、S環境…
CSR理論とジャズ その1 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) CSR理論とジャズ その2 - 半熟ドクターのジャズブログ CSR理論とジャズ その3 - 半熟ドクターのジャズブログ CSR理論とは ここ最近植物学の本とかを読んでいると、植物の生存戦略を説明するC…
2020, 松江 アドリブの楽しみ方 その1 - 半熟ドクターのジャズブログ アドリブの楽しみ方 その2 - 半熟ドクターのジャズブログ アドリブの楽しみ方ーその3 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) メロディーは「たたき台」 色々な形を経て、最終的には、50…
トップクラスのミュージシャンの中には、アマチュアと絡むプロと決して絡まないプロがいる。 からむプロがうまいというわけではない 絡むプロ、絡まないプロには実力差は関係ありません。素人と絡んでくれるプロでもめっちゃうまい人はいるし、うまくないプ…
2020, 何虫? セッションのロードマップ その1(守) - 半熟ドクターのジャズブログ セッションのロードマップ その2(破) - 半熟ドクターのジャズブログ セッションのロードマップ その3ー演奏していない時 - 半熟ドクターのジャズブログ セッションの…
5月末をもって、緊急事態宣言は一時終了した。しかし、感染が終わったわけではなく、みなそれぞれに注意をしながら、かつての日常生活に戻りつつある。そんななかで、カラオケやライブハウスという、「三密空間」としてやりだまにあげられていた業態も、おそ…
紅一点。 コピー、トランスクライブのススメ。 - 半熟ドクターのジャズブログ トランスクライブのすすめ その2ートロンボーン編 - 半熟ドクターのジャズブログ トランスクライブのすすめーその3 - 半熟ドクターのジャズブログ (←Now) 続きです。その2で…
2020, 庄原 コピー、トランスクライブのススメ。 - 半熟ドクターのジャズブログ トランスクライブのすすめ その2ートロンボーン編 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) トランスクライブのすすめーその3 - 半熟ドクターのジャズブログ これはトロンボー…
コピー、トランスクライブのススメ。 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) トランスクライブのすすめ その2ートロンボーン編 - 半熟ドクターのジャズブログ トランスクライブのすすめーその3 - 半熟ドクターのジャズブログ 音楽を聴いていて、 「これカ…
2020年 因島 要旨: ジャズ研はコロナ禍の影響を強くうける。ジャズ愛好の学生の減少は中長期的にみるとマーケットの衰退をまねくだろう 学生の「ビッグバンド勢」と「コンボ勢」の分断という構造的問題が以前からある。分断の原因はアドリブに対するハード…
2020 因島 要旨: ジャズのライブハウスも壊滅的な影響を受けているが、保護すべきはハコそのものではなく、ハコを運営している経営者だと思う トッププロの活動が、日本のジャズシーンを担保している。ここが細ると衰退に向かう。 音大勢からのプロマーケッ…
2020年 白滝山 アドリブの楽しみ方 その1 - 半熟ドクターのジャズブログ アドリブの楽しみ方 その2 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) アドリブの楽しみ方ーその3 - 半熟ドクターのジャズブログ その1のまとめ 出発点はあくまでメロディー メロディー…
ジャズ演奏で、アドリブソロの部分ってなんなんでしょう? 2020年、白滝山 アドリブの楽しみ方 その1 - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) アドリブの楽しみ方 その2 - 半熟ドクターのジャズブログ アドリブの楽しみ方ーその3 - 半熟ドクターのジャズブ…
与島。いつだったか… ソロの時に大事なことはなんですか? うーん、色々(笑)。 一般的な(大きな)話をしますと、ソロの時に注意をはらう要素としては、 リズム コードに即したフレージング(音の使い方) の二つが、まず考えられます。 もちろん、アタック…
2012年 広島県、神石高原町 要旨: 自由でコスモポリタンな存在であったジャズという音楽は、コロナによる世界の分断の影響を受ける ジャズのマーケットは縮み、プロ〜アマチュアすべてが下方圧力を受けるだろう プロは環境の変化に適応しなければいけないし…
ある日のジャズライブハウス。お互いに2mくらいの距離が余裕で取れちゃうのである。コロナウイルス(COVID-19)によるイベント自粛が続いている。学校は休校となり、ライブハウスやスポーツジムなどを介したクラスター感染が報告され、 ライブハウスは感染…
なんて清らかな目なんでしょう…たべられちゃうのに。息子撮影。 セッションのロードマップ その1(守) - 半熟ドクターのジャズブログ セッションのロードマップ その2(破) - 半熟ドクターのジャズブログ セッションのロードマップ その3ー演奏していな…
象って体が痒そうに見える。 その2:「破」 セッションのロードマップ その1(守) - 半熟ドクターのジャズブログ セッションのロードマップ その2(破) - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) セッションのロードマップ その3ー演奏していない時 - 半…
キリンの舌は長い セッションのロードマップ その1(守) - 半熟ドクターのジャズブログ(←Now) セッションのロードマップ その2(破) - 半熟ドクターのジャズブログ セッションのロードマップ その3ー演奏していない時 - 半熟ドクターのジャズブログ …
2019年、遥照山ジャムセッションの進行にはいろいろな形態がある。 マスター(ホスト)が管理して、メンバーをコールして参加するパターン。 参加表に名前・パート・やりたい曲とかを記入するパターン やりたいやつはステージに上がり、誰が決定権を持つわけ…